「2020年の東京五輪」や「夏の甲子園」や最近の「健康ブーム」の影響からも、
ランニングやジョギングをする方が増えました。
ランニングはどこでもできますが、
道路を走るのも排気ガスの影響や、排気ガスがあったりあまり良い場所とは言えません。
そうなると、公園が一番良いですが
「人が多いとちょっと気になる」と躊躇してしまう方も少なくないはず。
そんなあなたに、
つくば市の隠れた「ランニングスポット」を紹介します。
そのスポットとは、「赤塚公園」です。
赤塚公園の隠れた魅力を紹介します。
赤塚公園とは?
赤塚公園は、つくば大学〜つくば駅〜国道354号線までを縦断する
つくば市の特徴である遊歩道の終着点に位置します。
つくば駅から車道に出ることなく往来ができる「遊歩道」は最高ですね!
少し北には、つくば市のメジャーな公園「洞峰公園」があります。
メジャーな「洞峰公園」のせいであまり目立たない公園ですが、
実はランニングするのにオススメなスポットなのです。
赤塚公園の魅力
魅力1・人があまりいない
あまりメジャーではない為、つくば市内の「洞峰公園」や「大清水公園」と比べて
人が少ないです。
近所の方はパラパラいる感じです。
他の公園では、服装をバッチリ決めた方が多く、
ちょっと引け目を感じてしまう方にもオススメです!
魅力2・ランニングコースが日陰で暑い日でも走りやすい
この公園は、植栽のおかげでランニングコースが日陰となっています。
気温が35℃前後あっても、涼しく感じます。
運動中の熱中症が問題になっているので、このような場所は貴重です。
そのせいか、日中でもランニングされている方もいらっしゃいました。
木漏れ日の中を走るランニングもたまには良いですね!
魅力3・トイレ・水道完備!
もちろんトイレ、水道は完備しています。
自動販売機や休憩ベンチ、喫煙所もあるので安心です。
魅力4・駐車場無料!
駐車場が無料な点も魅力です。
「洞峰公園」や「大清水公園」「松代公園」は有料ですが、
「赤塚公園」は無料です。
そのせいか、駐車場で休憩しているサラリーマンの方も多いです(笑)
公園の南北に約20台分ずつ駐車スペースがあります。
駐車場が無料なのは魅力です。
さいごに
今回は、つくば市の隠れたランニングスポットとして「赤塚公園」を紹介させて頂きました。
皆様の住む地域にも、隠れたスポットがあるはずです。
これからも茨城県の魅力を発信していきます!
つくば駅前「クレオ再生計画」ついに発表!
(201810月2日追記)
なにかと話題のつくば市ですが、
つくば駅前を代表する施設である「クレオ」の再生計画概要がついに発表されました。
西武とイオンが撤退に合わせて閉館していましたが、再生に向けた具体的な計画がまとまりはじめているようですね。
(1階には、温浴施設ができるみたいですね。)
クレオが再生すれば、市内の公園を繋いでいる遊歩道の拠点になり
遊歩道の利便性がますます向上することでしょう。
つくば市がますます盛り上がること間違い無しですね。
これからのつくば市が非常に楽しみです!
★☆☆☆☆☆彡
さいごまで閲覧頂きまして、
ありがとうございましたm(_ _)m
この記事を書いた人
イバラキ向上委員会について
★イバラキ向上委員会のメインカテゴリー☆彡